男前なハンガーラックをDIYしてみた!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

みなさん、ご苦労様です。takaです!

今回は、最近少しずつ買い集めて増えてきたキャンプ用品をもっとカッコよく収納できないかなぁと思い、キャンプ用品などを収納する引き出し収納つきハンガーラックをDIYしてみました!

この記事では、

こんな感じのハンガーラックを紹介しています!

それでは早速いってみましょう!

目次

この記事の内容

  • デザイン
  • 製作工程
  • 完成品
  • まとめ

という感じで紹介していきます。

デザイン

我が家は大して広い間取りではないので、余り面積を広く使いたくありませんでした。

狭い部屋の動線を確保するためにも、幅は60㎝が限度でしたのでその長さで下の引き出しの幅を決めました。

そして私は、インダストリアル系のインテリアが大好きなので、それ系を目指してガス管を使ったハンガーラックを引き出しの上に設けたいと思います!

あと、移動させやすいように脚はキャスターを使用していきます。

製作工程

1,引き出し本体の製作

今回使用するのは、杉の30㎜厚の集成材です。

もともとの集成材の幅が40㎝でしたので奥行はそのままで、幅だけ60㎝に切り落としました。

40㎝×60㎝のものを2枚、40㎝×50㎝のものを3枚それぞれカット。

40㎝×60㎝を縦に、40㎝×50㎝を横にして、箱型に組んでいきました。引き出しは2段にしたいと考えていたので、日の字の形に組んでいきました。

さらに、ユーズド感を出すために、ビスや、のこぎり、玄翁などを使って、わざと傷をつけて、まるで古材を使ってるかのような雰囲気を出していきます。

傷を付けることで、塗装したとき、傷ついた場所だけ色が濃くなるのでさらに古材感が出ます。

背板は3㎜厚の桐ベニヤを使いました。日の字に組んだ箱の寸法と同じ寸法でカットして引き出しの裏面になる方に正面からビス止めしました。

次に、それを上下をひっくり返して、キャスターをビスで固定していきます。

今回使用したキャスターは、ホームセンターで購入したものですが、楽天やAmazonにも似たようなものがあるので探していただくといいと思います。

全部で4つ、そのうちの正面側のキャスターはロック機能がついているキャスターにして、移動させないときは固定できるようにしました。

2,引き出しの製作

次に引き出し部分の製作です。

引き出し前板は本体と同じ杉の集成材を使用し、側板と一番奥の背中側の板(向こう板)は9㎜厚の桐板を使用しました。底板は5㎜厚の桐ベニヤです。それぞれ箱になるように組んでビス止め。

引き出しの取っ手に使用するのは、建築用のかすがいという鉄製のコの字型の金物です。

ホームセンターに置いてあるのを見て気に入ってしまいました。

コの字の先はとがっていて、ハンマーでたたけば入っていきそうですが、あまり強くたたくとかすがいに傷がつくと嫌だと思い、5㎜ほどの下穴をあけてからたたいて入れてあげると少しの力で入っていきました。

さらに今回は少し出来栄えにこだわって、スライドレールを使用して、引き出しをスムーズに出し入れできるようにしていきたいと思います。

今回使ったスライドレールもホームセンターで購入したものです。

本体側と引き出し側で分離できるものだと取り付けやすかったのですが、今回使ったレールは外せないようなので、最初に本体側に左右ビス止めしてから引き出し部分にビス止めという感じで作業しました。

3,塗装

今回使用する塗料は、木目が大変きれいに出る、私も大好きなブライワックスを使用しました。

色はジャコビーンです。

ウエスにとって、まんべんなく塗装していきます。

塗り終わったら新しいウエスで、余分な塗料をぬぐっていきます。ブライワックスはあまりムラになりにくい気がしますが、余分な塗料が残っていると乾くのに時間がかかるので(;^_^

今回はあまり濃い色にはしたくなかったので、一回塗りでストップしました。

4,ガス管ハンガーラック部分の組み立て

次は引き出しの上に取り付けるハンガーラックを、ガス管を使って組み立てていきます。

使用するガス管は外径が27.2㎜の呼び径が3/4という規格のものですね。

意外と使うパーツの種類が多くなってしまったので、まとめて紹介します。

この20㎝が4本、1mが2本、5㎝のものを3本

フランジが4つ

T型の継ぎ手を4つ

小物をひっかける用のバルブを1つ

反対側にも引っかける用のフックが欲しいのでエルボを1つ

エルボとT型の継ぎ手を繋ぐ用のものを1つ

20㎝のガス管を繋ぐ用の継ぎ手を1つ

と、ざっとこんな感じですね(;’∀’)1つずつのパーツの値段はそれほどでもありませんが、ある程度の大きさのものを作るとなると結構材料費がかさみますね…まあ、ここはこだわって作りたかったので致し方なし!

ということですべて組んでℍ型に組んだら塗装していきます。

塗るだけで金属の質感が再現できます!まあ、そもそもガス管って金属なんだけどね^_^;

細かいことは気にせずに作業を進めていきますよ!

あ、そうそうそのまま塗ってもいいんですが、木材以外に塗装したいときはプライマーを塗ってからアイアンペイントを塗るとはがれにくくなっていいですよー

私はこれを使いました。たぶんプライマーだったらなんでも大丈夫だとは思うのですが、同じシリーズの商品なので相性はいいはず!と思って使ってみました。

プライマーは普通の塗装用の刷毛でもいいのですが、アイアンペイントを塗るときは、スポンジを使ってポンポンとたたくように塗布すると、さらに金属感が出るのでおすすめです!

プライマーを1回塗って十分に乾燥させてから、アイアンペイントを2回塗りしました。

5,ハンガーラック上部の天板の製作

一番上に棚があれば便利と思い、ケヤキっぽい集成材(なんか物凄い硬かった)厚み30㎜を幅60㎝の奥行50㎝にカットして、引き出しと同じようにダメージ加工!

塗装は何となくケヤキっぽい質感をそのまま使いたいと思い、あまり濃い色にしたくなかったので、蜜蠟ワックスで仕上げました。

乾いたら天板をガス管ラック上部のフランジにビス止めで固定。

仕上げにダイソーで買ってきたアイアンのフック類を天板にかけて完成です!

完成品

まとめ

今回手間をかけただけあって、自分でも納得のいく仕上がりになって自分では非常に満足しております!

ガス管を使ったDIYは今回初めてだったのですが、黒く塗ることによって無骨感が増して非常にカッコ良い仕上がりになるなぁと改めて思いました。

ただ、今回のような割とパーツ数が多いものを作るとなるとそれなりに費用はかさんでしまいます…

なんだかんだ言って今回ガス管部分だけでも1万円近くかかってしまいました…

材料費をあまりかけずにガス管を使いたいと思う方は、ガス管の代わりに塩ビパイプを使用すると費用を抑えられていいかもしれませんね。アイアンペイントで塗装してしまえばガス管っぽくなりますからね(^_^)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

少しでも何かの参考になれば幸いでございます!

では、また次回の記事で!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DIYとキャンプをこよなく愛する福島県在住の現役大工。キャンプ歴は浅く、まだまだ初心者の領域ですが、自分なりのペースで楽しく発信していけたらと思っています。

コメント

コメントする

目次
閉じる