みなさん、ご苦労様です。takaです!
今回はDIY記事初の投稿ということで私のDIY作品の中でも割と手間がかかった作品をご紹介していきたいと思います!
それではさっそくいってみましょう!
こんな感じのコタツの制作過程を紹介しています。
*目次の各項目をタップすれば見たい項目に飛べます
この記事の内容
- なぜコタツをつくろうと思ったか
- デザインについて
- 製作工程
- 完成品
- 完成して思ったこと
という感じの流れで順番にご紹介していきます。
なぜコタツを作ろうと思ったか
どうしてコタツを作る気になったのかは色々ありまして^_^;
まず我が家にあるコタツは何年前に買ったかも思い出せないほど古から私の冷えた体を温め続けてくれたコタツでした。
ホームセンターとかでよく見る「新生活応援!」みたいなセールで売ってる安い二人用位の天板の大きさのやつです。
天板の大きさは60㎝角くらいだったかな?
以前からもう少し天板が広くて、お洒落なコタツ欲しいなぁと思っていたので新しいコタツを探すことにしました。
最初は売っているコタツを探していたんです。それについては、次の項目にも関係しています。
デザインについて
次にデザインについてですが、私が探していたコタツの条件が、
- 引き出しがついていること
- その引き出しがコタツ布団を敷いても使用可能か
- 天板が広いこと(二人で使うのに十分な広さ)
- 木のぬくもりが感じられるおしゃれなデザイン
の、4点でした。
この中でも一番重視していたのが引き出しがコタツ布団を被せた状態でも使える使用かどうかということ。
かなりネットで探しまくりましたが、結局引き出しはあるけどこたつ布団を被せた状態では引き出しが使えない商品ばかりしか見つけることはできませんでした。
ないものはないので、自分で作ることにしました。
さらに天板のデザインはヘリンボーンとか北欧っぽい感じにしたいと思ってアイデアを探していたところ、偶然見つけた他のブログの方がDIYしたデザイン(北欧っぽいやつ)が、メチャクチャ気に入ってしまったので少しパターンを変えて作ることにしました。
製作工程
まずコタツの脚を作ろうと思い用意したのは、120cm角の木材です。材種はツガですね。
これを50㎝の長さにカット、さらに長手方向に斜めにカットして少しスタイリッシュな感じを演出しました( ´∀` )
さらに、骨組みの部分は90㎝×120㎝に周りを組んで、中は井の字に組みました。真ん中の四角の寸法はコタツユニットの寸法に合わせています。
ちなみに今回使うコタツユニットは、今まで頑張ってくれていたコタツから外して使うことにしました。まだ使えそうなので(*^-^*)
骨組みは手頃な材料がちょうどいいものが無かったので、2×4材を電動丸ノコで縦に半分に引き割いたもの(断面寸法38㎜×約43㎜)を使用しています。
脚が来る四隅には補強として24㎜厚の集成材を三角形にカットしたものをビス止めしています。ちなみに今回ビス止めしているところはビスの頭が見えるのが嫌だったので下穴をあけて、ダボで処理しています。(※集成材の部分に使ったビスは埋めていません)
今回脚は完全に固定しても全然問題はなかったのですが、金具を使って脚を折りたたみ式にしようとふと思ってしまい、楽天で折れ脚金具という金具を購入して脚と骨組みを取り付けてみました。金具が黒いので、なかなかいい感じに男前になりました。あったら便利ですね!折りたたみ!使用した金具がこちら
ということで、今度はコタツの顔ともいうべき天板の制作に入っていきます!
まず、天板のベースには9㎜厚のMDFの板材を使用しました。
寸法は910×1820×9です。このままだと我が家にはデカすぎるので、幅は910㎜そのままで長さだけ1200㎜にカット。
さらにその上に45×18の赤松材の両端を斜めにカットしたもの(一個ずつ紙やすりで面とってます)を、オルテガ柄っぽくなるように敷き詰めていきます。
仮に敷き詰めて、大方デザインが決まったら、裏に番号を振って、ベースの方にも番号を書いておきます。これで一度外しても同じ番号に合わせれば同じデザインになりますね。
次は塗装していきます。今回は2種類の色を使います。選んだのはワトコオイルのエボニーとナチュラルでした。
塗装は二度塗りしてしっかりと乾かした後、汚れ防止として水性ニスを三回塗布しました。
完全に乾いた後、ベースの板に塗装した赤松材たちを番号を照らし合わせてボンドで固定していきます。
天板の淵は90×18の赤松材を四方にぐるりと囲んで裏から金物にてビス止めしました。淵の部分もワトコオイルのエボニーで塗装しています。
引き出しは短い辺に計2か所設けました。ホントはそれぞれの面に引き出しを設けたかったのですが、長手方向のベースの反りがが余りにも反っていたのでやむなく断念しました。
天板の裏はこんな感じで下地を作ってます。この仕切りも、切った半端のMDFの板材を細長くカットしてボンドとビスで固定しました。
最後に引き出しの中の箱を作って完成!!
何だかんだで塗装の乾燥を待つ時間ってすごく長く感じますよね^_^;
ともあれこれにて完成!いやー結構手間かかりました(;’∀’)
完成品
完成して思ったこと
作ってる最中からうすうす感づいてはいたんですが一番残念なポイントがありました。それは…
メッチャ重い‼ってこと
いやー、重い。
まだ下の骨組みとか脚とかはそれなりに軽いんですけど、天板ですよ。
何と、20㎏くらいありました(;’∀’)天板だけでww
重すぎでしょ流石に(笑)
天板に並べたアカマツの板、どうせボンドでつけるだけなんだからもっと薄くてもよかったな…。厚み半分の9㎜くらいでもよかったな。今回の一番の反省点です。
あと、引き出しも2か所しかつけられんかった。まだまだ修行が足りんですな。
まあ反省点は多々ありますけど、今では愛着ありますし、作ってよかったと思ってます(*^_^*)
最後まで拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました!
また次の記事にて!最後までお読みいただきありがとうございました。
とりあえず今はこんな感じで記事を書いていこうと思っています。
お疲れ様でした!
コメント